2008 「東鍼祭」鍼路開拓 第45回

2008 「東鍼祭」 鍼路開拓 45th
11/22(土)、11/23(日)
学校法人 素霊学園 東洋鍼灸専門学校
第45回東鍼祭テーマ
鍼路開拓
絶え間なく注がれる一途な情熱。
全ては、「天下一の医療人」を目指す為に。
鍼灸の未知なる可能性を探り輝かしい未来を拓くために。
学校法人 素霊学園 東洋鍼灸専門学校
〒169-0073 東京都新宿区百人町 1-4-4
TEL : 03-3209-5436, FAX : 03-3209-5569
第45回東鍼祭テーマ
鍼路開拓
絶え間なく注がれる一途な情熱。
全ては、「天下一の医療人」を目指す為に。
鍼灸の未知なる可能性を探り輝かしい未来を拓くために。
@シンポジウム:「鍼灸医療の可能性」
A講演会:「散ずる鍼を尋ねて」南谷旺伯先生(講演・実技披露)


@シンポジウム:鍼灸医療の可能性
A講演会:南谷旺伯先生
「散ずる鍼を尋ねて」
(講演・実技披露)
南谷旺伯(みなたにおうはく)先生プロフィール
1941年 岐阜県生まれ
1962年 はり師免許取得
1964年 岐阜県羽島市で「東京堂」開院
以降8回の移転開院を経て現在に至る。
20歳の時、井上恵理氏に出会う。
以来「散ずる鍼を尋ねて」探求を続ける。

学校法人素霊学園 東洋鍼灸専門学校 
〒169-0073 東京都新宿区百人町 1-4-4
TEL : 03-3209-5436, FAX : 03-3209-5569
資料提供:
東洋医学記念館
Oriental Medicine Museum
