漢方専門 大山漢方堂薬局 厳選漢方薬
岡山大学医学博士 徳島大学薬学修士 大山博行
⑫めまいと漢方薬
平衡感覚の崩れで、めまいが起こります。
めまいに効く漢方薬!
めまいにはいろいろな原因がありますが、
よく見られるのは鼓膜の奥にある内耳の異常です。
内耳には平衡感覚を保つために重要な機能があるため、
内耳に何らかの異常があると平衡感覚がくるってしまい、
それがめまいとして感じられるのです。
代表的な病気は、メニエール病です。
これは、内耳の中のリンパが過剰になる病気で、
回転性のめまいに耳鳴、難聴などをともなうこともあり、
それが数ヶ月、数年の周期でくり返し起こります。
他に、風邪やおたふく風邪などによる内耳の神経炎などでもめまいを感じることがあります。
内耳以外にも、脳腫瘍や脳卒中など脳の病気、
自律神経失調症、うつ病などの精神的なものが原因で、おこることもあります。
まずは、原因疾患をつきとめることが大切です。
めまいの種類
●回転性=自分や周りのものがぐるぐる回っている感じ
●動揺性=自分やまわりのものが揺れている感じ、雲の上を歩くようなふわふわ感
●傾斜性=自分やまわりのものが傾いているような感じ
●たちくらみ=立ち上がった瞬間や階段を下りるときに頭がふらっとする
●気が遠くなる=湯あたりのような、目の前が暗くなる感じ
めまいに効く漢方薬とは!?
大山漢方堂薬局では、めまいを「水」の流れの異常によるものと考え、
まず、「水」の流れを正す「天祐(てんゆう)」を、よくお勧めしています。
胃腸虚弱で冷え症や頭痛をともなう場合には「生令(せいれい)」、
更年期障害で抑うつ傾向のある女性のめまいには「清心(せいしん)」、「逍遙散(しょうようさん)」などを使うこともあります。
漢方薬に、お迷いの場合は、お気軽に、大山漢方堂薬局に、お電話ください!
くらしの知恵と予防法
□根を詰めて長時間仕事をしない
□寝不足を避ける
□ストレスをためず、不安感を解消するようにする
□暴飲暴食で胃を疲れさせない
□過労をさけ、心身のリラックスをはかる
漢方健康相談のお問い合わせは、:大山漢方堂薬局 0283-22-1574(イゴ・不安・ナシ)
お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。
大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!


佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page
へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす
漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。
「インターネットで見た!」
とお話ください。
(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail
にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。
「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」
大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、
大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介
" THE KAMPO " 漢方
漢方薬, How the Japanese Updated Traditional
Herbal Medicine
<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>
*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。
また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、
漢方相談お申し込みフォーム
お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。
(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574
/ 9:00~19:00)
<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。
以上、よろしくお願い致します。
E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.
漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574 E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp
